LAST UPDATE 2002. 11. 23 |
モモヨ作品集 〜紅蜥蜴、LIZARD、管原庸介、モモヨ〜 |
---|
![]() |
だからさ、俺なんかが住んでる近所の、要するにアナタとかボクとかよりは、もっと悲惨な生活をしている人たち。それとあと子どもたち。 ロックン・ロールっていうのはガキとかさ、そういう奴らのモンでしょ。だから、要するにそういう奴らに俺が感じたロックン・ロールを伝えたいから。
変な階級意識に取られちゃうかもしれないけれどもそういうワケじゃなくて、要するに、現実にボクは見てるわけ。要するに俺が生きているのはだいたい下町だし、そういう所には要するに、まあ心とかそういうものを持っていないような機械みたいな人間がいっぱいいる。例えば工場で働いていて、朝から晩までこう、工場の音なんかが聞こえてきて俺なんかはそういう所で生きているから、そういう人を見ているワケ。まあ、そういう人たちの多くはもう、やっぱり心なんて持てないような悲惨な生活をしいるし、時間に追われているし。まあ、ロボットみたいなモンだよな。 | 開放っていうのはさ、開放っていうのは何かこう、もう1つのヴィジョンが出てきた時にさ、初めて「開放せよ」って言えるワケ。で俺の場合なんかはさ、ん〜・・・60年代を通してさ、まだヴィジョンが持てないのね。だから今(何ていうの)、現在[いま]を記録するということでさ、歌っているという...。で、俺たちはだからこういうロボットみたいな生活なんだ、という・・・ (モモヨ・1978年)
|
---|
紅蜥蜴〜LIZARD〜モモヨ(ソロ) 〜公式音源(official sound materials)〜 ![]() 『SEX-US(セクサス)/白いドライブ』 紅蜥蜴(1977.2)
| (1976年12月12日渋谷・屋根裏でのライブを収録) ![]() 『THE DESTROYER & ANOTHER NOISE』 LIZARD & M・・・(1977.11)
| side-A『デストロイER』、side-B『黒い人形使い』ともにスタジオ録音。 ![]() 『LIZARD』 LIZARD(1979.11.21)
| ※原盤権は自主レーベル“Change 2000”、発売元はキング・レコード ![]() 『T.V.マジック/LOVE SONG』 LIZARD(1979.12)
| ※アルバム収録曲と同一ヴァージョン ![]() 『浅草六区/ミーシャ』 LIZARD(1980.4.21)
| ※バビロン・ロッカー収録曲とは異なるヴァージョン。『ミーシャ』はアルバム未収録。 ![]() 『サ・カ・ナ』 MOMOYO & LIZARD!(1980.7.25)
| side-A『DJ Style』/side-B『Disco Style』※アルバム未収録ヴァージョン ![]() 『BABYLON ROCKER(邪都戦士)』 LIZARD(1980.9.26)
| ![]() 『けしの華』 紅蜥蜴(1980.10.25)
| 1976〜78年に録音された紅蜥蜴時代の音源を集めた作品 雑誌『DOLL』が母体のレーベル「CITY ROCKER RECORDS」第1弾LP ![]() 『SAVE MOMOYO シングル』 LIZARD(1981.4)
| ヘロイン不法所持の容疑で逮捕されたモモヨを支援する目的で設立された「SAVE MOMOYO委員会」が主体となりリリース。 ![]() 『GYMNOPEDIA』 LIZARD(1981.10.21)
| “3部作”のラストを飾る作品。殆どの作業をモモヨが担当、実質モモヨのソロ・プロジェクト・アルバム。 ![]() 『TOKYO MOBILE MUSIC I』(『SA KA NA』ほか) LIZARD(1982.2)
| (THE MOBILE SUIT CORPORATION)。 LIZARDの『SA KA NA』やサロン・ミュージックの『HUNTING ON PARIS』などを収録。 ![]() 『モービル スーツ』(『SA KA NA』ほか) LIZARD(1982.7)
| (THE MOBILE SUIT CORPORATION/CORP3)。 LIZARDの『SA KA NA』とサロン・ミュージックの『HUNTING ON PARIS』を収録。 ![]() 『LIZARD III』 LIZARD(1982)
| 『SAVE MOMOYO シングル』の3曲に『BABYLON ROCKER』('80)から『GYMNOPEDIA』('81)にかけて録音された未発表ダブ曲を加えた作品。 ![]() リザード年代記『彼岸の王国』 LIZARD(1985.4)
| A面には1979年8月ロンドンでのライブ、B面には78年3月の紅蜥蜴のライブを中心に編集。この作品の対になるのが管原庸介著『蜥蜴の迷宮』である。 ![]() 百夜独演音曲集一『聖家族』(事件・改題) モモヨ(ソロ)(1985.9)
| 80年11月の“事件”前後からの出来事、自らの思いを独白する内容。シンセサイザーと打ち込みによる宅録作品。タイトル曲は1973年作。堀辰雄の小説に同タイトルの作品がある。 ![]() 百夜独演音曲集二『虚空遍歴(ソラメグリ)』モモヨ(ソロ)(1985.11)
| 3部作のジャケットはモモヨ自身の手によるもの。山本周五郎の小説に同タイトル(コクウヘンレキ)の作品がある。 ![]() 百夜独演音曲集三『空花(クフゲ)』 モモヨ(ソロ)(1986.4)
| モモヨはライナー・ノートで、『今』を作品にとり込み反映させるこの3部作は『GYMNOPEDIA』以降の空白期間の答えだ、と述べている。 ![]() 『THE BOOK OF CHANGES/易経』 LIZARD(Type V)(1986)
| “TAO”=老荘思想の影響を受けたと思われるタイトル、歌詞、スリーブ・デザイン。いわゆる音楽的なロック色は後退する。 ![]() 『岩石庭園〜THE GARDEN OF ROCKS』 LIZARD(1988)
| 副題の「空想的ロックオペラ」が示す通り、コンセプト・アルバムとなっている。ソロ3部作で独白した“事件”前後からの自らの運命をより突っ込んで描いている。CDにはボーナス・トラックあり。 オムニバス、コンピレーションなど
| ![]() 『東京ROCKERS』 LIZARD!(1979.4.21) *special issue:MAKING OF『東京ROCKERS』
| 『ROBOT LOVE』『REQUIEM』収録 ![]() 『レベル・ストリート』(1982)
| A-3『MODERN BEAT』を収録。 ![]() 『北京原人 Who are you?』オリジナル・イメージ・アルバム(1997.12.3)
| (avex trax/ AVCD-11618) ![]() 『ALEXANDER the compilation』(1999.12.15)
| (メディアファクトリー/ ZMCZ-1044) 公式映像(official films)
| ![]() ハイパワー・ロックンロールドキュメンタリーフィルム "ROCKERS"(1979.5.9)
| 下北沢ロフト(1978年12月31日)と渋谷屋根裏(1979年1月2日)でのライブ。LIZARDは『デストロイER』、『マシンガン・キッド』の2曲を収録。他の出演バンドは8 1/2、SS、Mr. KITE、PAIN、自殺、FRICTION、SPEED、MIRRORS、THE STRANGLERS、S-KEN。 ![]() 『ロッカーズ』日本のストリートロックの10年Vol.1(1989)
| (宝島PRESENTS/VOS-4527) 下北沢ロフト(1978年12月31日)と渋谷屋根裏(1979年1月2日)でのライブ。LIZARDは『デストロイER』、『マシンガン・キッド』の2曲を収録。ビデオ化に際しオリジナル・フィルムに収録されていたTHE STRANGLERSの2曲とJ.J. バーネルのインタビューはカットされた。 ![]() KING KONG VIDEO SCRAP『1 PLUS 1 CONCERT』(1986)
| |
---|
プロデュース、楽曲提供ほか | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 『衝撃X/ミラーズ』MIRRORS(1978.9) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ENGINEER:MOMOYO | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
side-Aのタイトル曲のイントロで全てが決まった。名盤。 ![]() 『共犯者/EXIT B9』Mr. KITE(1978.10) | ENGINEER:MOMOYO
| ![]() 『JUNGLE'S』JUNGLE'S(1981) | SOUND CORDINATER:MOMOYO
| 1曲めのインスト・ナンバー『BREAK BOTTLE』はマジでカッコいいっす! ![]() 『魔都』S-KEN(1981) | SOUND COORDINATION:MOMOYO
| ![]() 『ZELDA』ZELDA(1982) | PRODUCER:MOMOYO
| モモヨが殆どの曲を手がけている。これ以前にJUNK CONNECTIONから2枚シングルをリリースしている。 ![]() 『キスヲ、モット キスヲ・・・』つるたろー(1982) | 楽曲提供:MOMOYO | (B-1『火事と祭りとロックンロール』、B-2『ゾンビタウン』) ![]() 『モスラ』THE UNLIMITED DREAM COMPANY. Featuring NUTS.(1983.7) | PRODUCER/楽曲提供/全楽器演奏:MOMOYO(一部除く) | ![]() 『PARADISE LOST』CHEEBO(1985.5) | 楽曲提供/オリジナル・コンセプト:百夜(MOMOYO) | (A-1『美女降臨』、B-5『パラダイス・ロスト』) (サウンド・マーケティング・システム/ SM28-5415)。 パンタ、呉田軽穂(松任谷由美)、カルメン・マキ等のミュージシャンも参加している。 ![]() 『Holy! Holy!』Barbara(1985) | PRODUCER:MOMOYO
| ![]() 『WRAP』RAP(1985.9) | PRODUCER:MOMOYO
| ![]() 『TRAP〜罠』RAP(1986.2) | PRODUCER:MOMOYO
| ちなみにメンバーはLIZARDファンで、RAPのファン・クラブは「RAP ARMY」(笑)。 ![]() 『RAPOUT』RAP(1986.6) | PRODUCER:MOMOYO
| 今作品をもってRAPのシングル3部作は完結する。「3部作」もモモヨの得意とする手法。 ![]() 『WILD CHERRY』WARRIORS(1986) | PRODUCER:MOMOYO (& Micky Moriwaki)
| 実際にはレコーディングに立ち会った程度。 ![]() 『HYSTERIA』RAP(1987) | PRODUCER:MOMOYO
| ![]() 『LOST』SPEAR MEN(1988) | PRODUCER:MOMOYO
| ![]() 『BEST OF MOTHRA』ORIGINAL SOUNDTRACK(1997.4.19) | PRODUCER:MOMOYO (#22, 23, 24)
| 映像(film)
| ![]() 『HYSTERIA』RAP(1988)
| 監督(PRODUCER):MOMOYO
| (TEA CEREMONY) モモヨが映像分野で試しに遊んでみた…程度の出来で、映像作品としてのレベルは低い。 ![]() 『AUTO-MOD HISTORY 1980-1985』AUTO-MOD(1986)
| ※
| ジュネ自身のナレーションを織り混ぜ歴史を振り返った作品(57分)。ジュネのナレーションにモモヨの名前が出るほか、81年ワカ(Bass)在籍時の貴重な映像がある。 書籍その他(books...etc)
| ![]() 『ROCK'N'ROLL WARRIOR』LIZARD!(1980)
| ボリュームはそれほどでもないが、LIZARDの数少ない写真が集められているので価値はある。ペニー・スミスが来日した際に、LIZARDのメンバーを浅草で撮った写真もある。 ![]() 『LOVE. SEX & DEATH 〜 愛と性と死』MOMOYO & LIZARD(1981.2.8)
| ![]() 『蜥蜴の迷宮』〜若き爬虫類にささぐ/管原庸介(1987.7.1)
| 彼の半生をフィクションの形を借りて覗くことができる。LIZARD/モモヨを知る上で『彼岸の王国』とともに外せない作品。 ![]() 一戸建・マンション『実録・危ない不動産』/管原庸介(1992.10.30)
| マンション購入など現実問題にならない若いロック・ファンにはあまり面白くないかもしれない。しかし、随所に“モモヨ節”が見え隠れするのでそれを楽しむのもなかなか。 |